2013年12月31日火曜日

徒然なるままに(前編)

2013年が終わろうとしています。

私は12月31日という2013年最後の日を、
家族と話す時間と、寝る時間としました。

そして今、家の近くのカフェに来てMacをパチパチ叩いています。
(本屋で2014年の手帳を買おうと思ったら、開いていなかった・・。)

さて、1年の最後の日でもありますので、
ここで、2014年12月の起業に向けて試行錯誤した結果、
2013年に感じたことなどを綴ってみたいと思います。


徒然なるままに。

1. エンジニアは簡単には見つからない。
これはもうタイトルの通り。
2013年、起業のアイディアを形にすべく色々とセミナーに
顔を出したり、イベントに行ってみたり、友人に連絡をとりまくったり
してみましたが、エンジニアは簡単には見つかりません。

そこで私が感じたことは以下の通り。
エンジニアをマストで必要とするビジネスモデルの場合、
そのビジネスモデル自体を考え直した方が良い。
(代表が非エンジニア前提の話です。)

周りを見回しても、スタートアップで成功している企業で、
社長が非エンジニアの場合、ビジネスモデルの核となる部分が
webサービスであるケースは稀なように思います。
一見、webサービスであっても、そのサービスの核、
つまりそのサービスをサービスたらしめる部分は、
webサービスではなかったりします。

既存のサービスに対して、ITでイノベーションを起こしている。
でも、そのサービスの本質はITではない。
簡単に言うと、そういった話です。

具体的に言うと、tixeeはそうだと思います。
このサービスの本質は、チケッティングサービスであって、
webサービスではない、と私は思います。

本質的に提供しているサービスはチケッティングにおいてであって、このサービスの付加価値として
ITによるイノベーションがあります。

もちろん、ITによるイノベーションがあるからこそ、
このサービスが評価されて然るべきですが、
ITによるイノベーションがなくても、このサービス自体は
スタートできる。チケッティングサービスとして。



1.からかなり長くなりましたが、私はこの「スタートできる。」
といった事実がキーポイントだと思っています。
続きは、2.で。

2. まず「誰とやるか?」が大切である。
2013年の終わり頃。
11月に共同創業者となる(なってくれるでしょう。)人物と出会いました。
正確に言うと、以前から知っていましたし、良く会っていた友人です。

ただ、起業の話をしていたものの、一緒に何かやろう。
といった話はしていませんでした。
私の頭の中では、共同創業者はエンジニアであって然るべきだし、
あるいはせめてwebデザイナーだと考えていたからです。

誘うことは計画的ではなくて、たまたま居酒屋で話をしていたら、
彼の様子を見て、正直どこか燻っている感じ、
悩んだりしている感じがして、それであれば、一緒にやろう。
と、どこか勢いで呼びかけたところ、
「おう。」と。
ここで僕は(本当に?)と思うわけですが、
この友人はなかなか一本気なところがありまして、
今では向こうから週一でミーティングをしようと言ってくれます。
(まだ何も形にしていませんが、存在に心から感謝しています。)


「誰とやるか?」によって、サービスの方向性は変わってきます。
自分と、共同創業者の強みによって、できることが限られるからです。

アイディアをいつまでも、こねくり回しても、何も生まれません。
それこそ、絵に描いた餅です。
なーんも美味しくない。

だからこそ、「誰とやるか?」が確かになったら、
スタートすることが大事です。
とにかく、スタートすること。

詳しくは、3.で。

3. 「まずやってみる。」が大事である。
これも、タイトルの通りです。
私は企画書を持って、とある投資会社の方にお話したことがあります。
その時に言われた言葉は、「君はエンジニアなのか?でないなら、
この企画はただのアイディアだ。」という言葉。

この言葉は分かっていたことを、改めて指摘されて痛かったですが、
私の動き方を正しい方向に導いてくださる言葉でもありました。
つまり、形にできないようなら、いつまでも進まないよ。ということ。

サービスは、「まずやってみる。」
そして、ユーザーの反応を見ながら、少しずつイノベーションを
起こしていくもの。

「まずやってみる。」ができないのは、致命的なのです。

上記したような気づき、あるいは≒反省を活かして、
2014年、どのように動いていくのかを、中編で書きたいと思います。

2013年12月28日土曜日

No.1になる。

No.1になる。
その意識が26歳にしてようやく芽生えてきました。

いや、元々あったものだと思います。
そういえば、幼稚園生の頃は誰よりも早く走ることに
全てを懸けていた。

「No.1になる。」

どこかに置いてきて、忘れてしまった感覚です。
思い出してきたと言った方がいいかもしれません。

No.1になる理由は、その目標が必須であるからです。

僕がこれから立ち上げるサービスが何であれ、
何かの分野でNo.1でなければ、人々に求められない。
つまり淘汰されて然るべきということです。


No.1になることを宣言してしまえば、もう後には引けません。
ひたすら高みを目指すことに、言い訳は必要ありません。

No.1になる過程で、摩擦は多いでしょう。
後ろ指をさされるかもしれません。
心ない人に足を引っ張られることもあるでしょう。

でも、それが何だと言うのでしょう。
僕らはNo.1になる。
それでいいじゃないですか。


大ボラ吹き?
あるいはそうかもしれません。

でも僕は思うのです。
たぶんNo.1を目指さなくては、No.10にもNo.20にもなれやしないと。
それらは全て「過程」ですから。

僕の、僕らの日々はまだ始まってすらいません。
2014年のスタートに向けて、水面下で戦いは始まっていますが。

とにかく、やってみます。
やってみないとはじまりませんから。


2013年12月15日日曜日

YOLO

You only live once. という言葉が頭をぐるぐると巡っています。

人生は一度しか生きられない。と訳しています。

このブログでも何度か触れているように、僕は本当に生きていることが楽しくて、この有限の時間を大切に生きたい。一度しかない人生を精一杯生きたいと、そう願って生きています。

25歳を過ぎて人生の半分を生きたように感じたことも、その一因かもしれません。

このYOLO(ヨーロー)という言葉は、origamiのCEO康井さんの記事で知りました。

たった一度しかない人生だということを、改めて実感させてくれる言葉として、これからも大切にしていきたい言葉です。

2013年12月5日木曜日

幸せは何だろな?

僕は最近、自分にとっての幸せは何だろなって考えます。

僕は、誰もが歩む人生とは違う人生を歩みたい。人とは違うことをして、誰もがあっと驚くようなことをしたい。
常にその時にできることをしたい。感動がある人生を生きたい。

自由でありたい。
自由な存在でいたい。

そう思って生きてきたし、今もそう思って生きています。

理想を書くと、25歳で書いた小説が賞をとって世に出る。27歳で起業して会社を10年くらい続けて、年収は正直あまりイメージないけど、最低2,000万円?その後は海外を旅する。その間に旅の本を書いて、ベストセラー!とかとか。

全然具体的じゃないけど、そんな夢を見ています。

ただ気づいたこともあって。
それは今の自分にとっての幸せってなんだろう?ってことと、それを将来の理想像に繋げるには、どんなことをすればいいんだろうってことです。

仕事について書きます。

例えば僕は今の会社にこれからしばらくの間、います。
それなら、今の会社にいる間、楽しく仕事をしたい。楽しく仕事をすることが幸せに繋がるからです。

では、楽しく仕事をするとは?
それは、成果を出していること。
それが認められることだと思います。
そして周りの人に感謝されて、自分も感謝していることです。

ざっと挙げるとこんなところでしょうか?
つまりそれが今の会社における楽しく仕事をするということで、それすなわち僕の幸せということです。

そこで、ああ。と気づくわけです。
今の会社にいる以上、今の仕事で結果を出すということは、幸せの一つなのです。

当たり前じゃないか?
そう言われるかもしれません。
ただ僕の頭の中では、そこがしっかりと繋がっていませんでした。

今の僕の幸せとは、今の会社で結果を出すことです。

そう考えると仕事に対しても無条件で気持ちが上がります。
目的=幸せになる。と、
行動=成果を出すために仕事をする。が、繋がるからです。

そして同時に未来の幸せのために、今できることをする。
それもすごく大切なことだと思います。

なぜなら長期的な視点で自分の人生を考えた時、長らくサラリーマン生活を送ることは幸せではないと考えるからです。

おそらく僕は挑戦しなければ、しなかったことを大いに後悔することでしょう。
後悔したまま人生を送ることに、なるでしょう。
それは全然幸せじゃない。

サッカーもそう。
バンドもそう。
小説もそう。
とにかく挑戦してみました。
夢見て挑戦もせずやめたことはありません。

さて、未来の幸せをつくるのは、今の自分の行動です。

僕は自分のサービスのアイディアを企画書にして、いろんな人に会いました。そして、やっぱりエンジニアがいないと何もできない。
アイディアを形にできないことを思い知りました。

そこで肩を落としていました。

でも肩を落としていても、未来の幸せは作れません。今ですら幸せではありません。

そのことに気づきました。

今の僕のリソースでは、エンジニアを仲間にできない。あるいは仲間にするのは難しい。

であれば、仲間を作るにはどうすればいいんだろう?

いろいろと方法はあると思いますが、その一つは自分もエンジニアになる。だと思います。

それが遠回りのようで、実は近道なんじゃないか?
最近はそう思うようになりました。

おとといくらいから、まずはPHPをガリガリやるための環境設定をしています。

いや、ネットで検索しながらやるんですが、進んだり進まなかったりです。言葉や概念を理解するのが大変です。

今は、MAMPをダウンロードしてWordpressのファイルをローカルに落としました。

htmlとcssをほんの少しかじったことがあるだけで、PHPは初めてです。

まだ何もしていませんが、動かせるようになるのが楽しみです。

 自分がそのままエンジニアとなるイメージはまだありませんが、プログラミングについて知ることで、創業仲間に会えるかもしれません。

できるかできないかは分かりませんが、やるかやらないかは分かります。

答えはやるです。

自分の幸せのために、やります。

ちなみに今回書いた幸せは、主に仕事についてです。