2013年12月31日火曜日

徒然なるままに(前編)

2013年が終わろうとしています。

私は12月31日という2013年最後の日を、
家族と話す時間と、寝る時間としました。

そして今、家の近くのカフェに来てMacをパチパチ叩いています。
(本屋で2014年の手帳を買おうと思ったら、開いていなかった・・。)

さて、1年の最後の日でもありますので、
ここで、2014年12月の起業に向けて試行錯誤した結果、
2013年に感じたことなどを綴ってみたいと思います。


徒然なるままに。

1. エンジニアは簡単には見つからない。
これはもうタイトルの通り。
2013年、起業のアイディアを形にすべく色々とセミナーに
顔を出したり、イベントに行ってみたり、友人に連絡をとりまくったり
してみましたが、エンジニアは簡単には見つかりません。

そこで私が感じたことは以下の通り。
エンジニアをマストで必要とするビジネスモデルの場合、
そのビジネスモデル自体を考え直した方が良い。
(代表が非エンジニア前提の話です。)

周りを見回しても、スタートアップで成功している企業で、
社長が非エンジニアの場合、ビジネスモデルの核となる部分が
webサービスであるケースは稀なように思います。
一見、webサービスであっても、そのサービスの核、
つまりそのサービスをサービスたらしめる部分は、
webサービスではなかったりします。

既存のサービスに対して、ITでイノベーションを起こしている。
でも、そのサービスの本質はITではない。
簡単に言うと、そういった話です。

具体的に言うと、tixeeはそうだと思います。
このサービスの本質は、チケッティングサービスであって、
webサービスではない、と私は思います。

本質的に提供しているサービスはチケッティングにおいてであって、このサービスの付加価値として
ITによるイノベーションがあります。

もちろん、ITによるイノベーションがあるからこそ、
このサービスが評価されて然るべきですが、
ITによるイノベーションがなくても、このサービス自体は
スタートできる。チケッティングサービスとして。



1.からかなり長くなりましたが、私はこの「スタートできる。」
といった事実がキーポイントだと思っています。
続きは、2.で。

2. まず「誰とやるか?」が大切である。
2013年の終わり頃。
11月に共同創業者となる(なってくれるでしょう。)人物と出会いました。
正確に言うと、以前から知っていましたし、良く会っていた友人です。

ただ、起業の話をしていたものの、一緒に何かやろう。
といった話はしていませんでした。
私の頭の中では、共同創業者はエンジニアであって然るべきだし、
あるいはせめてwebデザイナーだと考えていたからです。

誘うことは計画的ではなくて、たまたま居酒屋で話をしていたら、
彼の様子を見て、正直どこか燻っている感じ、
悩んだりしている感じがして、それであれば、一緒にやろう。
と、どこか勢いで呼びかけたところ、
「おう。」と。
ここで僕は(本当に?)と思うわけですが、
この友人はなかなか一本気なところがありまして、
今では向こうから週一でミーティングをしようと言ってくれます。
(まだ何も形にしていませんが、存在に心から感謝しています。)


「誰とやるか?」によって、サービスの方向性は変わってきます。
自分と、共同創業者の強みによって、できることが限られるからです。

アイディアをいつまでも、こねくり回しても、何も生まれません。
それこそ、絵に描いた餅です。
なーんも美味しくない。

だからこそ、「誰とやるか?」が確かになったら、
スタートすることが大事です。
とにかく、スタートすること。

詳しくは、3.で。

3. 「まずやってみる。」が大事である。
これも、タイトルの通りです。
私は企画書を持って、とある投資会社の方にお話したことがあります。
その時に言われた言葉は、「君はエンジニアなのか?でないなら、
この企画はただのアイディアだ。」という言葉。

この言葉は分かっていたことを、改めて指摘されて痛かったですが、
私の動き方を正しい方向に導いてくださる言葉でもありました。
つまり、形にできないようなら、いつまでも進まないよ。ということ。

サービスは、「まずやってみる。」
そして、ユーザーの反応を見ながら、少しずつイノベーションを
起こしていくもの。

「まずやってみる。」ができないのは、致命的なのです。

上記したような気づき、あるいは≒反省を活かして、
2014年、どのように動いていくのかを、中編で書きたいと思います。

2013年12月28日土曜日

No.1になる。

No.1になる。
その意識が26歳にしてようやく芽生えてきました。

いや、元々あったものだと思います。
そういえば、幼稚園生の頃は誰よりも早く走ることに
全てを懸けていた。

「No.1になる。」

どこかに置いてきて、忘れてしまった感覚です。
思い出してきたと言った方がいいかもしれません。

No.1になる理由は、その目標が必須であるからです。

僕がこれから立ち上げるサービスが何であれ、
何かの分野でNo.1でなければ、人々に求められない。
つまり淘汰されて然るべきということです。


No.1になることを宣言してしまえば、もう後には引けません。
ひたすら高みを目指すことに、言い訳は必要ありません。

No.1になる過程で、摩擦は多いでしょう。
後ろ指をさされるかもしれません。
心ない人に足を引っ張られることもあるでしょう。

でも、それが何だと言うのでしょう。
僕らはNo.1になる。
それでいいじゃないですか。


大ボラ吹き?
あるいはそうかもしれません。

でも僕は思うのです。
たぶんNo.1を目指さなくては、No.10にもNo.20にもなれやしないと。
それらは全て「過程」ですから。

僕の、僕らの日々はまだ始まってすらいません。
2014年のスタートに向けて、水面下で戦いは始まっていますが。

とにかく、やってみます。
やってみないとはじまりませんから。


2013年12月15日日曜日

YOLO

You only live once. という言葉が頭をぐるぐると巡っています。

人生は一度しか生きられない。と訳しています。

このブログでも何度か触れているように、僕は本当に生きていることが楽しくて、この有限の時間を大切に生きたい。一度しかない人生を精一杯生きたいと、そう願って生きています。

25歳を過ぎて人生の半分を生きたように感じたことも、その一因かもしれません。

このYOLO(ヨーロー)という言葉は、origamiのCEO康井さんの記事で知りました。

たった一度しかない人生だということを、改めて実感させてくれる言葉として、これからも大切にしていきたい言葉です。

2013年12月5日木曜日

幸せは何だろな?

僕は最近、自分にとっての幸せは何だろなって考えます。

僕は、誰もが歩む人生とは違う人生を歩みたい。人とは違うことをして、誰もがあっと驚くようなことをしたい。
常にその時にできることをしたい。感動がある人生を生きたい。

自由でありたい。
自由な存在でいたい。

そう思って生きてきたし、今もそう思って生きています。

理想を書くと、25歳で書いた小説が賞をとって世に出る。27歳で起業して会社を10年くらい続けて、年収は正直あまりイメージないけど、最低2,000万円?その後は海外を旅する。その間に旅の本を書いて、ベストセラー!とかとか。

全然具体的じゃないけど、そんな夢を見ています。

ただ気づいたこともあって。
それは今の自分にとっての幸せってなんだろう?ってことと、それを将来の理想像に繋げるには、どんなことをすればいいんだろうってことです。

仕事について書きます。

例えば僕は今の会社にこれからしばらくの間、います。
それなら、今の会社にいる間、楽しく仕事をしたい。楽しく仕事をすることが幸せに繋がるからです。

では、楽しく仕事をするとは?
それは、成果を出していること。
それが認められることだと思います。
そして周りの人に感謝されて、自分も感謝していることです。

ざっと挙げるとこんなところでしょうか?
つまりそれが今の会社における楽しく仕事をするということで、それすなわち僕の幸せということです。

そこで、ああ。と気づくわけです。
今の会社にいる以上、今の仕事で結果を出すということは、幸せの一つなのです。

当たり前じゃないか?
そう言われるかもしれません。
ただ僕の頭の中では、そこがしっかりと繋がっていませんでした。

今の僕の幸せとは、今の会社で結果を出すことです。

そう考えると仕事に対しても無条件で気持ちが上がります。
目的=幸せになる。と、
行動=成果を出すために仕事をする。が、繋がるからです。

そして同時に未来の幸せのために、今できることをする。
それもすごく大切なことだと思います。

なぜなら長期的な視点で自分の人生を考えた時、長らくサラリーマン生活を送ることは幸せではないと考えるからです。

おそらく僕は挑戦しなければ、しなかったことを大いに後悔することでしょう。
後悔したまま人生を送ることに、なるでしょう。
それは全然幸せじゃない。

サッカーもそう。
バンドもそう。
小説もそう。
とにかく挑戦してみました。
夢見て挑戦もせずやめたことはありません。

さて、未来の幸せをつくるのは、今の自分の行動です。

僕は自分のサービスのアイディアを企画書にして、いろんな人に会いました。そして、やっぱりエンジニアがいないと何もできない。
アイディアを形にできないことを思い知りました。

そこで肩を落としていました。

でも肩を落としていても、未来の幸せは作れません。今ですら幸せではありません。

そのことに気づきました。

今の僕のリソースでは、エンジニアを仲間にできない。あるいは仲間にするのは難しい。

であれば、仲間を作るにはどうすればいいんだろう?

いろいろと方法はあると思いますが、その一つは自分もエンジニアになる。だと思います。

それが遠回りのようで、実は近道なんじゃないか?
最近はそう思うようになりました。

おとといくらいから、まずはPHPをガリガリやるための環境設定をしています。

いや、ネットで検索しながらやるんですが、進んだり進まなかったりです。言葉や概念を理解するのが大変です。

今は、MAMPをダウンロードしてWordpressのファイルをローカルに落としました。

htmlとcssをほんの少しかじったことがあるだけで、PHPは初めてです。

まだ何もしていませんが、動かせるようになるのが楽しみです。

 自分がそのままエンジニアとなるイメージはまだありませんが、プログラミングについて知ることで、創業仲間に会えるかもしれません。

できるかできないかは分かりませんが、やるかやらないかは分かります。

答えはやるです。

自分の幸せのために、やります。

ちなみに今回書いた幸せは、主に仕事についてです。


2013年11月30日土曜日

思うことを徒然と書きます。

脈略がないかもしれませんが、許してくださいまし。

ビジネスはお金儲けであるとは、
一つの側面です。
ただその一つの側面を忘れてはならないと思っています。
バランス感覚が大事かなと。

アイディアは試してみないと分からない。だから大切なことはまず試せる環境にあるか?ということ。
インターネットで起業を考えた時、アイディアがあっても試せないのは私自身がエンジニアではないから。

一、エンジニアを仲間にするか。
二、自分がエンジニアになるか。
三、あるいはインターネット以外での起業をするか。

私の前にある選択肢は、そう多くない。

三から考えよう。
まず思い浮かぶのは、場作りをしての起業。
カフェ?バー?本屋?宿?
形態は分からないけど、人が集まる場所を作ることを思い浮かべる。
三を半年以上前に避けた理由は、初期投資の額の大きさ、拡大することの難しさ、自分がそれまで携わってきた分野だったため、その大変さが身に沁みて想像できたから。などなど、いくつか理由がありました。

二はないです。
やっぱり再考に再考を重ねるけど、ないです。
まずやりたいと思わない。自分の感覚を大切にすることは、結構大事なことかなと思います。

あとは一。
ここは今年の七月頃かな?
サービスのアイディアが生まれてから、いろいろと動いていますが、まだ一緒にやろうと手を上げてくれる運命共同体に出会っていない。

昨日お会いしたとある方も言っていましたが、何をやるか?よりも誰とやるか?の方が重要だったりすると。
まずバスに乗る人が決まって、それからバスの行き先が決まるのだと。

それであるならば、出会うまでやろうと思います。自分で切った期限があるから、永遠ではないから、やれるだけやってみようと思います。

まず見直すべきは、仲間の集め方でしょうか。

次のブログででも考えてみます。
よし、また歩き出そうと思います。


2013年11月28日木曜日

Do


エンジニアを探す過程で感じたことがあります。

人は信頼関係ができていない状態で、よく分からん頼み事にYesとは言いません。

なので出会ったエンジニア、Webデザイナーとハナから一緒に創業しましょうという話にはなりません。

いきなり信頼関係を築くのは、なかなか難しいですし、明確にこれをお願いします。と仕事の依頼ができるほど、要件が固まっていないし、形にもなっていないからです。

そこで僕が思い描いているのは、こんな流れです。

今後も変わらず一緒に創業に携わってもらうエンジニアは探しつつ、自分たちで形を作っていきます。

WordPressを勉強しつつ、プログラミング言語を習得して、勉強会に積極的に出る。

まだ創業まで時間はあります。
このタイミングで自分が半エンジニアになることに何のデメリットもありません。

時間がない?
そんなことはない。
昨日もテレビを見て、その後YouTubeも見てたじゃないか。

できるか?
いや、わかりません。
やる。
これです。

壮大なことを成そうというわけではありません。

まずは初心者の勉強会に出るか、本を買うか、エンジニアの知り合いに講師を頼むか。

積極的に動いていきます。

2013年11月26日火曜日

パンとカプチーノ

僕は今作っているサービスの詳細をここではまだお伝えしていませんが、勿体ぶっているわけではありません。

もう少し形にしてから、徐々に拡散していきたいなと思っています。

前にも書いたかもしれませんが、WordPressで簡単なイメージを作りました。

今度の日曜にそのWordPressをいじって、よりイメージに近づけようと思っています。

一人では難しいので、Webデザイナーと一緒に作る予定です。

さて、そのWebデザイナーもそうですが、ここのところ人との繋がりから話が進むことが多く、というよりそれしかないのですが、とにかく人との繋がりの大切さを感じます。

Webデザイナー、エンジニア。今まで出会うことのなかった人たちに人づてで会うことができて、心から嬉しく思います。

一緒に夢を見て、一緒に理想を現実にしていく。僕はその壮大な夢を、まだ誰も見えていない理想を、見えるようにするという役目があります。

繰り返し語って、分かち合って、誰もが半信半疑な未来を現実にしていく。

前述した人との繋がりの中で、僕はファンを作って、仲間になってもらって、一緒に夢を見て、一緒に理想を現実にしていきます。

P.S
僕は今、朝食にパンとカプチーノをカフェでオーダーして済ませたのですが、こうした素敵な時間を過ごしていることに嬉しく思います。

サーフスタイル

ここのところ、サーフミュージックを聴いたり、サーフィンの動画を見たりします。

僕は生まれてこの方、サーフィンのサの字もない人生を送っていますが、この歳になってサーフスタイルに憧れています。

さて、波繋がりに強引にしますが、仕事をしていると、うまく波に乗れない。

そんな日、ありますよね。

今日がまさにそんな日で、僕は今日の仕事を終えて、波打ち際のサーファーたちに脳内で憧れながら、今、電車に揺られています。

仕事がうまくいかない原因の一つは、モチベーション。

コンスタントに結果を出すには、モチベーションに左右されるこたなく仕事をこなせれば良いのですが、頭では分かっていても今日の僕はモチベーション、もとい、やる気がなかった。

理由を考えてみる。

一つは、目標を失っていること。
この間までの怒涛のような出稿が終わり、今はまるで凪のよう。
時間に追われる仕事は減り、ひたすらクリエイティブを作ったり、レスポンス結果を分析したりと、結果が見えにくい仕事ばかり。

今思えば、今までも特に目標なんてなかったのですが、脇目もふらず走ってきた感じ。ここにきて時間に余裕が出てくると、ふと考えてしまう。

何をしようか、何のためにしようか。など。つまり道標のなる目標がないから、今何をすべきなのか確信が持てず、結果時間が過ぎてしまう。更にその時間、自分が何にもしていなかったように感じてしまう。(実際には、何にもしてないなんてことはない。)そしてまたやる気を失うという悪循環に陥る。

では目標があればOKか?
僕はその目標が自分の理想にきちんと繋がっていることが大事だと思います。

僕の場合で言うと1年後に起業しますが、その起業に今の経験が繋がっているか?今の努力がきちんと自分の理想のために必要なことだと腹落ちできているか?

その点が重要だと思います。

まとめると、自分の理想に必ず繋がると確信できる今がある。
だから、今に対して全力でやれるし、モチベーションなんて関係ないと言える。なぜなら、理想に向かっていると確信できているからです。

そして、更に付け加えると、上記したことは、ある程度強引に自分を騙して良いと思います。

なぜなら今やっていることが理想に繋がっているかなんて、そんなこと分かりっこないからです。

スティーブ•ジョブズがコネクティング•ドットと言ったように、どこでどんな形で今の努力が実を結ぶかは、誰にも分からないからです。

であるならば、今やっていることに対して努力をして、モチベーションに関わらず結果を出していく。それができるように自らマインドコントロールをしていくべきです。

そのマインドコントロール力こそ、偉大なる業績を残す偉人たちが持っている力の一つでは?とも思います。

余談ですが、僕の友人に世界一になると言っている人がいます。彼の目標は単純明快でわかりやすい。何の?と言ったったツッコミは入るでしょうが、とにかく一番なんだと。

しかし、高い目標を置いてあるだけあって、現実をグイグイ目標に近づける様はすごいです。

一言で言える目標なだけに、自分をマインドコントロールしやすい。世界一になるぞ。と。

さて、余談も含んで長くなりましたがここまで読んでいただいてありがとうございます。

願わくば良い波であろうとも、そうでなかろうとも、波に乗ることを心から楽しみたいものです。
と何となくまとめてみました。

See you next time :)

2013年11月23日土曜日

The Day

近況の報告です。

会社の仕事は一時期に比べてだいぶ落ち着いてきまして、今は10月に出稿した広告のレスポンス結果をまとめたり、新しいクリエイティブを作ったりと、時間に追われる仕事から頭を使う仕事にシフトチェンジしてきました。

2014年12月に起業するWebサービスも、人との出会いの中で何らかの形にしようとしています。

具体的に言うと、1月にはプロトタイプを作る予定です。一つの型ができてしまえば、あとはそいつを改良したり、機能を付け加えたりと、あーでもないこーでもないと言えるのですが、まずはその型ができるまで、辛抱強く進めるつもりです。

これは結構大事なポイントだと思います。型をつくること。企画書作る時とか、タタキとか言いますよね。アレです。

近くWebデザイナーに会うので、企画の概要やデザインについて話をして、好感触であればHTML,CSS でデザイン案を年内に上げてもらいます。

そして年明けの1月にはそのデザインを動的に動かすため、エンジニアに力を貸してもらいます。

最近、何人かエンジニアの方にお会いしましたが、心を掴んでファンになってもらうことがつくづく大事だなって思います。

理性は感情にしてやられる。とは、私が尊敬する方が好きな言葉として良く口にしていた言葉ですが、人は感情で動く時があって、それをそうさせるのは人の想いだったり情熱だったり、語るストーリーだったりすると思うのです。

僕は今できることを精一杯やりたい。
生き急ぐわけではなく、出会った人との出会った瞬間に想いや情熱、ストーリーを伝える努力をしていきたいと思います。

さて、今日は昼過ぎまでデザイン案のタタキを作ります。僕はデザイナーではありませんがキーノートで作ります。

キーノートがなければ紙で書きます。
ないならないで、あったらあったで。

いつかあなたにも届くように。
今日も大切に生きます。

さて、駅に着きました。

2013年11月20日水曜日

ユーザー視点はすごくシンプル。

ユーザーがWebサービスに求めることは、そう複雑じゃないと思います。

使い勝手で言うなら、すぐにページに遷移するとか、シンプルでわかりやすいとか。

あとは、よく、そのサービスで何ができるのか?どんな問題を解決できるのか?それを一文で言えるサービスが良いサービスだと言われますが、それだけユーザーにとってわかりやすいサービスでないと理解もされないのだな、とも思います。

自分でサービスを考えていると、複雑にしてしまいがちで、ユーザー視点を忘れてしまいがちです。

人と繋がれる。
便利になる。
情報を知ることができる。
情報を整理できる。
単純に面白い。
などなど

本質を突き詰めて行くと、ユーザー視点はすごくシンプルです。

改めて、私自身もサービスを作る側ではなく、ユーザー視点でもってサービスを作り上げたいと思います。



2013年11月19日火曜日

Taylor

Jack Johnsonを聴いている。
自宅の最寄りの駅からずっと、今まで聴いている。

彼の曲を聴くと、スローな時間が必ず流れる。

慌ただしい日々を慌ただしくしてるのは、自分の急いた気持ちかもしれない。

時間が誰にでも平等であるのなら、過去でも未来でもなく今を生きる感覚をもっと持ってもいいかもしれない。

そんなことをふと考える。

Facebookのタイムラインには今日も誰かの感情の吐露があって、それを目にしてあぁ、誰々がんばってるなとか、悩んでるなとか、そんな朝の電車の中。

今、この時を生きている僕ら。

その事実を確かめるのに、また会いたくなる人がいる。

しょっちゅう会っているのに、確かな感覚を伴ってこうも会いたくなる。

そんな人の存在に感謝しながら、今日も今日を精一杯生きようと思う。

2013年11月15日金曜日

仕事を分解する

しなくてはならないことをメモしても、一向に進まないことは良くあります。

僕は忘れっぽい性格なので、メモをよくとるのですが、何日経っても進まないことがありました。

しかし、メモの取り方やその案件に対する考え方を変えると、意外や意外。今まで進まなかったことが、進められるようになるんです。

その方法はなんだと思いますか?
それは、仕事を分解することにあります。


例えば、『広告のメディアプランを組む』といった仕事があっても、そのまま『広告のメディアプランを組む』とはメモしません。

この仕事を分解すると、エクセルでフォーマットを用意したり、クライアントの実施確度が高いメニューだけ先に当て込んでみたり、予算感をクライアントからヒアリングしたりと、いくつものアクションに分解することができます。

そしてこの時、アクションは上記したような、すぐに実行に移せることを書きます。

どうしてもすぐに実行に移せないものがある。あるいは気持ちが乗らずに書きたくない。

そういった時は、仕事をまず分解してみることです。
そうすると、なぜ実行に移せないのか、あとどんな情報があれば進められるのか?が分かります。


そうすれば人に聞いたり、自分で調べたりして、実行に移すことができます。

最近、私も、どうしても年末調整の書類を書くことが億劫でメモにずっと残っている状態でした。

やらなきゃと分かっているのに、いざやるとなると億劫でした。
そこで僕は、ひとまず封筒を開けることと、中身を確認すること。
そこまではやろうと決めました。
そこまでは、さすがに億劫だとも言えません。ただ封筒を開けて、中身を見るまでですから。

そうして中身を確認した私は、明日の朝に年末調整の書類を書くことにしました。

こうして仕事を分解することで、進められない仕事を少しずつでも進められるようになりました。

もし私と同じように億劫だと思う仕事が溜まっている方がいたら、まずその仕事を分解してみることは試してみる価値はあると思います。

それでは今回はこの辺で失礼します。


2013年11月8日金曜日

予感

来年12月に本格的に会社としてサービスをスタートすることをゴールとしています。

そこから逆算すると、やるべきことが見えてきます。

一つは、サービススタート。
今は、Wordpressでイメージを作っている段階。
種みたいなものはできたので、次は仕様書を完成させて、もう少し作り込みます。

そこは、知り合いのエンジニアに頼みます。土下座でも何でもしますが、できればお金を払うのではなく、惚れてもらって作ってもらいます。

サービスなのか、人なのか、言葉なのか、ビジョンなのか。
何に惚れてもらうかは、どーでもいいです。
プレゼンします。

もう一つは、資金調達。
赤字スタートは必至なので、黒字化まで走れる資金がいります。

ここはサービススタートの先だと思うので、今は人脈を広げているステージです。

ただ、企画書は作っています。
今はvol. 1を作って友人に見せている段階。いろいろ詰めるべき部分が見えたので、vol. 2作ります。
これは今夜と明日の午前で作ります。

変えるのは導入部分です。
誰に?の部分がぶれていたので、一般ユーザー向けに作り変えます。
夢を見させるストーリーが欠けていたので、そのストーリーを導入して心を掴みます。

最初からできると思っているわけじゃないです。

やると決めてからしばらく経ちますが、ここにきてようやくできるかも?って思っています。

できる、できないかは正直気にしていないというか、関係ねーって思っているので、無視ですが、そのできるかも?の予感を確かなものにするために、今日も明日も前に進みます。

いやー今日も天気がいい!!